-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2008-01-09 Wed 20:09
数年前、元池だったところに赤玉土を入れて地植えしたスペースは、土がカチカチでバラの育ちもイマイチ・・・。
いくつかのバラは、この冬掘りあげてもう1度バラ土を入れなおしたりしました。 やっぱりしっかり土作りをしないとということで、”フランスコフナ”という土壌改良材を使ってみることにしました。 メイアン社のバラ園でも使われているようですね。 今回頼んだのは、ミセスリビングさん。 頼んだときは気がつかなかったけど、週間ランキング1位なんですね。 頼んでから送料が間違っていることに気がついてメールしたところ、すぐにお電話があって、ついでにいろいろとお話をお聞きしました。 馬ふんのストックがあるので~とお話したら、微生物が馬ふんをえさにするのでいっしょに漉き込むといいとか。 日本にも土壌改良剤はあるけど、微生物の量が違うこと。 いっしょに、”第1燐酸カリ液肥”をあげるといいとか。 花芽を形成する今、あげると効果があるそうです。 というわけで、別送になりますがこれも頼んでみました。 ”フランスコフナ”が届いたので、早速漉き込み作業をしました。 見た目はさらさらで土によく馴染む感じ。 ちょっと酸っぱいにおいがします。 今まで堆肥作りをされたことがない方にはちょっと抵抗あるにおいかも。 私は以前ダンボールで堆肥を作ったことがあったので大丈夫でしたが。 漉き込んでから、その上に余っていたカニガラペレットをバラバラして、馬ふんでマルチングして”第1燐酸カリ液肥”と木酢液を散布しました。 しばらく”第1燐酸カリ液肥”を使って、置肥は芽出し肥からにしようと思います。 きのうきょうで地植えのバラ、クレマチス、クリスマスローズ周りが終了。 ”フランスコフナ”が残り十分の一ほどになりました。 あと植え替えが終わった鉢に漉き込んでいく予定ですが、足りるかな。 今年もエンゲイ係数高くなりそうです。(^-^; クリスマスローズが咲いてきました。 うちで1番の古株の白のオリエンタリス 大株でこれからたくさん咲いてきます。 ![]() ピンクのオリエンタリス ![]() エリックスミシーは花芽が盛り上がってきました。 ![]() |
| Lovely Rose Blog |
|